執筆者 mcls | 2023年11月06日 | カウンセリング
人は誰でも、大きな精神的ショックや恐怖体験によって、こころに深いケガを負ってしまうことがあります。そのような、こころのケガをトラウマと呼びます。トラウマ的な出来事に体験したことのある人は、60%以上に上ることが報告されています。...
執筆者 mcls | 2023年11月03日 | カウンセリング
過去問や模試をクリアしてきたとはいえ、試験の当日はいつもと違う雰囲気を感じるはずです。試験会場では、周りの生徒がみんな優秀に見えたり、「勉強していない問題が出たら?」などの余計なことを考えすぎてしまうと、不安や緊張がどんどん大きくなります。大切なのは、不安や緊張を感じている自分を受け入れながらも、本来の力を最大限に発揮できるよう、自分自身の心を切り替えること。緊張や不安がマックスになっている状況を脱し、平常心を取り戻すには、呼吸に意識を集中することが効果的。呼吸に意識することで雑念を忘れられ、不安から解消されます。おすすめな呼吸法は4...
執筆者 mcls | 2023年11月02日 | カウンセリング
「眠れないことを焦る必要はない」なぜなら、目を閉じているだけで、疲労やストレス軽減できる一定の効果があります。緊張のあまり眠れないという皆さんもいると思いますが、目を閉じて眠ろうと努力したりすると脳が活性化して、眠りを妨げる事になってしまいます。眠れないと焦りを感じるかもしれませんが、目を閉じて深呼吸をして横になっていれば、眠れなかっとしても試験当日の体調には大きな影響はでないので安心してください。...
執筆者 mcls | 2023年11月01日 | カウンセリング
今年度2回目の高卒認定試験が4日5日に実施されます。 お守りとして受験する生徒、逆転サヨナラホームランを目指す生徒、様々なタイプの生徒がおります。 目標と目的が決まれば後は進むだけでオーケー。...
執筆者 mcls | 2023年10月02日 | カウンセリング
自律サポート型子育ては、具体的にどのように取り組めばいいのか紹介します。自立サポート型を理解するためには、「共感」「説明」「自己決定」の3つの要素を知っておく必要があります。これらは、自律サポート型子育ての基本として注目されてきました。子どもが何かすべきことを嫌がっているシーンを想像してみましょう。そんな時、「共感」「説明」「自己決定」の3つの要素をどのように生かしていけばいいのかを説明いたします。...