フロイト名言

「人間は自分のコンプレックスを除去しようとつとめるべきではなく、 それと調和を保つようにつとめるべきです。」 精神分析は本当に難しいですね。

ストローク?

相手の表情や言葉で存在を認めることをストロークといいます。 ストロークにも種類があり、ポジティブストローク、ネガティブストローク二つ存在します。 ストロークがない場合は無視をしているということになります。 ポジティブストロークは、笑いかけるや挨拶をする、褒めるなど。 ネガティブなストロークは否定する、攻撃する、相手を下に見るなど。 ご夫婦の間でもポジティブなストロークを心掛けていると ネガティブストロークで生活している人の数倍以上に 離婚率を下げることができます。...

ストレスの原因

仙台は今日も寒い日です。 皆さんはストレスの原因を探したりしていますか? 実はストレスの根本原因は自分で探すのがとても大変です。 きっとこれがストレスだなーと思っていても 本当は違っているという事が多々あります。 そして怖いのが、ストレスが溜まっているのに気づいていないというパターン。 そんな時におすすめなのは 発作的に何かにイライラしたり、発作的に不安になったり、 こういう症状が現れた場合はストレスが溜まっているんだなと思ってください。 根本原因は意外なところにあるかもしれません。 ご自分で見つける事ができない時は...

ペーシング

ペーシングとは、非言語的伝達手段を用いて信頼関係を構築するコミュニケーションスキルのことです。例えば話をする速度声の高低声の大小あいづちの頻度とタイミングうなずき ペーシングは、カウンセリングでも使用されている心理学の専門用語です。これをご家庭でも取り入れてみるとコミュニケーションが円滑になりトラブルも少なくなります。 ペーシングがもたらす主な効果は、下記のようなものです。 警戒心を取り除く肯定感を満たす安心感を与える重要感を満たす信頼関係を構築する...