執筆者 mcls | 2023年11月11日 | カウンセリング
ショックを受けた後は様々な反応を起こしてしまいます。 心の反応 ・元気がなくなる・いつもビクビクしていたり、不安な気持ちでいたりする・そわそわして、落ち着かない・意欲を失って、長いあいだ落ち込む・「ひとりぼっちだ」「自分は何もできない」と感じる・うれしい、悲しいといった感情を自然に 感じられなくなる・ぼんやりして、現実感を持ちにくくなる・できごとについて「自分のせいだ」と感じる・事件や事故の場面が何度も頭に浮かんだり、 夢に出てきたりして、安心できない 反応行動...
執筆者 mcls | 2023年11月10日 | カウンセリング
代表的な症状は以下の4つです。体験直後にこうした症状が出現することは普通ですが、それが体験後1カ月経っても続き、生活の妨げになっている場合にPTSDの診断がつきます。 ●侵入症状=再体験症状 その体験の記憶が当時の恐怖や無力感とともに、自分の意志とは無関係に思い出され、まだ被害が続いているような現実感を生じます。 ●回避・麻痺症状 出来事を思い出させるものを避けたり、出来事の記憶を思い出せなかったり、人ごとのように感じたりすることがあります。 ●認知と気分の陰性変化...
執筆者 mcls | 2023年11月06日 | カウンセリング
人は誰でも、大きな精神的ショックや恐怖体験によって、こころに深いケガを負ってしまうことがあります。そのような、こころのケガをトラウマと呼びます。トラウマ的な出来事に体験したことのある人は、60%以上に上ることが報告されています。...
執筆者 mcls | 2023年11月03日 | カウンセリング
過去問や模試をクリアしてきたとはいえ、試験の当日はいつもと違う雰囲気を感じるはずです。試験会場では、周りの生徒がみんな優秀に見えたり、「勉強していない問題が出たら?」などの余計なことを考えすぎてしまうと、不安や緊張がどんどん大きくなります。大切なのは、不安や緊張を感じている自分を受け入れながらも、本来の力を最大限に発揮できるよう、自分自身の心を切り替えること。緊張や不安がマックスになっている状況を脱し、平常心を取り戻すには、呼吸に意識を集中することが効果的。呼吸に意識することで雑念を忘れられ、不安から解消されます。おすすめな呼吸法は4...
執筆者 mcls | 2023年11月02日 | カウンセリング
「眠れないことを焦る必要はない」なぜなら、目を閉じているだけで、疲労やストレス軽減できる一定の効果があります。緊張のあまり眠れないという皆さんもいると思いますが、目を閉じて眠ろうと努力したりすると脳が活性化して、眠りを妨げる事になってしまいます。眠れないと焦りを感じるかもしれませんが、目を閉じて深呼吸をして横になっていれば、眠れなかっとしても試験当日の体調には大きな影響はでないので安心してください。...