前回説明したDOES、この「DOES」にあてはまっていることを前提に、HSPタイプはさらに分類されます。

内向型HSP

基本となるHSPで、HSPの約70%がこの内向型HSPと言われています。

特徴は

衝動的な面がほとんどみられず、じっくりと考えて行動する。安心や安全の確認を怠らず

大丈夫だよと納得してから行動する。社交的な面はあまりないのですが

人に気を遣ったり、顔色をうかがうことがしばしばあります。

そして静かな生活を好む傾向があります。

HSE外向型HSP

内向型HSPとは対照的で、人と一緒に物事を取り組むのが心地よいと感じるのが外向型HSPです。

特徴は

共感力に長けており、困っている人や悩んでいる人を支援し助けたくなる。

人に好かれ、リーダー気質ではないが様々なことを任せられる。

そして否定されるのが苦手という傾向があります。

次回は残りの2タイプを解説いたします。