子供達は大きなことや小さなことでいつも苦しんでいます。

そして、その苦しんでいる事を家の中(家庭内)で社会化させ解消しています。

それでもだんだんと思うように本音を言えず

少しづつ苦しみをため込んでしまっているんですよね。

なぜ、今まで普通に言えた本音が言えなくなるか?

それは我々親側の「表情」と「返答」にバリエーションがなくなって

きているからです。

勇気をだして言ったけど、責められた、悲しい表情をされた、受け入れてもらえなかった、等

もう言ってもむだかもなぁと連想させてしまっています。

解決策はとても簡単です。

オウム返しのように、反復をいれた共感をしてみてください。

例えば「〇〇が大変だった」とか「〇〇が怖くていやだったんだ」とかのように。

そうするれば、表情と返答のバリエーションは減っていきません。

今日も理解してもらえた

受け止めてもらえた

この感覚を子供たちは実感できますので

安心感が増え、落ち着いてくれます。

少しづつ実践してみてください。