一般的なカウンセリング
心と体の悩み
仕事の悩み・復職支援
人間関係・恋愛の悩み
例
●身体的症状
•息が詰まって苦しい
•頭痛、めまい、吐き気に襲われる
•なんとなく胃腸の調子が優れない
•どことなく体調が悪い
•手足のしびれ
•肩こり、首こり
•薬を使わずに、症状を改善したい
•眠れない、眠りが浅い、早朝に目が覚めてしまう
※身体的症状は、内科・外科的要因がないことが前提です
●心因的症状
•無気力、脱力感に苛まれる
•外出がおっくう、ひとりで外出できない
•一日中涙が止まらない
•イライラする
•いつも憂鬱である
•理由もなく不安になる
•朝、起き上がれない
•出勤、登校できない
•出勤、登校途中、急に体調が悪くなったりする
•急に動悸がする。呼吸が苦しくなる
●心の問題
•人と関わるのが苦痛
•一人でいたい、一人でいたくない
•自分のことなど誰も理解してくれないと感じる
•友達がいない、友達の作り方がわからない
•人の気持ちが理解できない
•いつも敵を作ってしまう
•孤独を感じる
•ひとりの時間を過ごすことができない
•将来に希望が持てない、絶望している
•不安の原因がどこにあるのか分からない
•過去にトラウマがある
•恐怖心がある( 高所 ・ 閉所 ・ 対人 ・ 刃物など )
●感情のコントロールができない
•攻撃的な感情をコントロールできない
•自分や他人を傷つけてしまう
•他人が信じられない。理解できない
•死にたいと思ってしまう、死んでしまうのではないかと思う
•ある行動をしないと落ち着かない
•過去の事で急にイライラしたり不安になったりする
•相手を支配したい、支配されたいと感じる
•暴力をふるってしまう、ふるわれてしまう
•「~しないといけない」という感情が強い
•体型や顔など、外見のコンプレックスが強い
●やめたいのにやめられない
•いつも必要以上の買い物をしてしまう
•競馬やパチンコなどがやめられない
•リストカット、アームカットがやめられない
•昼間からお酒を飲んでしまう
•過食嘔吐がある
•セックスをしないと落ち着かない
•誰とでもセックスをしてしまう
•インターネットがやめられない
•薬に依存してしまっている
●自分だけの強いルールにしばられている
•自分のルールにしばられ、生活に支障がある
•時間をかけて手や身体を何度も洗う
•施錠や消火など何度も確認しないと気がすまない
•電車のつり革や公衆トイレなど使うことができない
•ガンなどの重大な病気に自分や家族がかかっているのではないかと、過剰に気になる
•物の位置がいつもと少しずれていると気になる
•数字や言葉などに、必要以上にこだわりを感じる
•縁起をかつがないといけないと感じる
•呪いや祟りに恐怖を感じる
|